海ノ民話アニメーション
海の安全を見守る女神が瀬戸内海を旅し、安芸の宮島に神社を構える
このお話は、山口県岩国市に伝わる海の民話です。
瀬戸内海は古来より、海運の大動脈となっており、物資を運ぶ舟が縦横無尽に行き交っていました。
厳島神社には、航海の神であるイチキシマヒメノミコトが祀られています。
中国地方の沿岸部では、イチキシマヒメノミコトの旅の記録が、数多く語り継がれています。
海の守り神として建てられてた厳島神社は、日本三景の一つとして有名であり、
その荘厳で美しい佇まいは、長い歴史の中で、多くの船の安全を見守ってきたのです。
八幡宮の神輿
このしろばあさん
鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』