日本財団海と日本海のまちプロジェクト

今こそ伝えたい海の民話アニメーション

ニュース・お知らせ

網に掛かった怪魚の正体は!? 千葉県南房総市に伝わる民話「竜王の子の約束」がアニメ化!

地域の話題
2022年11月22日

2018年よりはじまった「海ノ民話のまちプロジェクト」。これは日本財団が推進する海と日本プロジェクトの一環として、日本中に残された民話を発掘し、アニメーションをベースとした親しみやすい表現で「海との関わり」や「地域の誇り」を子供たちへ伝え語り継ぐことを目的としたものです。プロジェクト発足5年目となる2022年も、日本各地から選ばれた海ノ民話が映像化されることが決定。そのうちのひとつに、千葉県南房総市に伝わる民話「竜王の子の約束」が選ばれました。

舞台となるのは、古来より豊かな漁場として知られる富浦の海。昔むかし、漁師たちが沖に仕掛けた網を引き上げていました。しかし、なぜかその日は不漁で、雑魚一匹掛かっていません。何度も何度も海の中に網を入れ、漁を続けるも、全く魚が捕れませんでした。最後の網もあきらめながら引いていると、大きな手応えがあって、頭が竜のような怪魚が一匹、上がってきたのです。「魚が獲れないのは、こいつのせいだったのか」「見た事もねえ気味の悪い奴だ。見世物にでも売るか」「いっそこの場で殺してしまおうか」などと、漁師たちが勝手な言い合いをしていると、驚いたことにその魚が人間の言葉を話し出しました。

「待ってください、皆さん! 私は海の底に住む竜王の子です。お父さまの言いつけを守らずに遊んでいたら、この網にかかってしまいました。逃がしてくれたらお礼をします。どうか助けてください」

漁師たちは「竜王様はわしらを海から守ってくれる神様だ。その子なら逃がしてやるよ」といって、怪魚を海へと帰しました。そのできごとをきっかけに、富浦では、海が荒れる「時化」が近づくと「ドドーン、ザザー」と音がして、波が船に当たるようになったそうです。それは、竜王の子が海に帰る際に、自分を助けてくれた漁師たちに「時化が近づいたら海の底から太鼓を叩いて知らせましょう」という約束を果たしてくれているからなのです。
※諸説あり。

2022年7月、この「竜王の子の約束」の舞台となる南房総市の石井 裕 市長を「海と日本プロジェクト」地域リノベーターでもある柴田英知プロデューサーが表敬訪問。「海ノ民話のまち」認定証贈呈式を行いました。柴田プロデューサーは、「海と気候との関わりや、海の中に住む未知の生物との関わり方が学びとして内包されているお話だと思います。アニメ化したくなるほど魅力的なお話がこの地域にあるということをまず感じていただきたいです。その上でアニメをご覧いただいて、この地域の海洋文化などに興味を持ってもらえれば、我々としてはすごく嬉しく思います」と語っていました。

また、南房総市の石井市長も、「昔ばなしが語り継がれてきている意味というのは、先人の方々が知恵や教訓などを(後世へ)語り継ごうという思いが根底にあるのかな、と思います。その思いを我々が受け継ぎ、次世代に伝えていくという意味でも、このプロジェクトは意義のあることだと思います。子どもたちにはこのアニメを通じて、想像力をふくらませるような楽しみ方をしてもらえれば、と思っています」と述べました。表敬訪問後、柴田プロデューサーは、南房総市大房岬自然公園展望台を訪れ、民話の舞台となる富浦の海を視察。民話にも登場する岩「雀島」や南無谷海岸といった、今も残る自然をカメラに収めていました。

海への備えの学びと、昔ながらの漁法をいまに伝える千葉県南房総市の海ノ民話をアニメ化した「竜王の子の約束」は2022年冬の完成を予定しています。どのような作品になるのか、楽しみに待っていてください!

share