メニュー

琴姫の松

学びのポイント

このお話は、宮崎県延岡市に伝わる海の民話です。
昔から漁業の盛んな沿岸では、リアス式の入り組んだ地形が作る潮の流れと気候に恵まれ、魚介類が豊富に水揚げされています。
普段は波の穏やかなリアス式海岸では、大地震による津波が発生すると、たちまち被害が大きくなります。
霧島神社をはじめとした氏神様への信仰を通じて育まれる住民同士の絆が、
災害時に人々が助け合い、命を守ることにも繋がるという教えが、今も大切に受け継がれています。

来場者がアニメーションを通して感じたこと

民話の活用事例

八幡宮の神輿

八幡宮の神輿

このしろばあさん

このしろばあさん

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

「海ノ民話のまち」
認定エリア

【 千葉県 】

【 神奈川県 】

【 新潟県 】

【 富山県 】

【 福井県 】

【 山梨県 】

【 長野県 】

【 静岡県 】

【 愛知県 】

【 鳥取県 】

【 島根県 】

【 岡山県 】

【 山口県 】