メニュー

海ノ民話アニメーション

かめのまつ

亀の松

しずおかけん静岡県
ふくろいし袋井市

海亀となって高潮から子を守った母親をしのび、子どもの安全を願う

名場面集

学びのポイント

昔、はげしい嵐がきて、浅羽の海辺を高潮がおそいました。
波は何人もの村人たちを海へ連れ去りました。
男も、妻とおさない息子を波にさらわれてしまいました。
どこを探しても二人は見つかりません。
突然、みしらぬ女が現れ、男を海辺へ案内します。
そこには、元気な息子の姿がありました。
妻はどこにもいませんが、そばに死んだ亀が横たわっています。
男はその場所に松を植えました。それが今の「亀の松」です。

静岡県袋井市
上映会の様子

亀の松

亀の松

亀の松

来場者がアニメーションを
通して感じたこと

  • 子どもを思う気持ちが母親を亀にして子どもを助けたという部分がとても心が暖まった​。

  • 子どもを思う気持ちが母親を亀にして子どもを助けたという部分がとても心が暖まった​。

  • 子どもを思う気持ちが母親を亀にして子どもを助けたという部分がとても心が暖まった​。

民話の活用事例

八幡宮の神輿

八幡宮の神輿

このしろばあさん

このしろばあさん

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

【亀の松の舞台】
自治体紹介

「海ノ民話アニメーション(動画・画像)」の
教育・まちづくり等への
ご利用について
(利用規程・利用申請フォーム)

「海ノ民話のまち」
認定エリア

【 千葉県 】

【 神奈川県 】

【 新潟県 】

【 富山県 】

【 福井県 】

【 山梨県 】

【 長野県 】

【 静岡県 】

【 愛知県 】

【 鳥取県 】

【 島根県 】

【 岡山県 】

【 山口県 】