泡

日本財団海と日本海のまちプロジェクト

今こそ伝えたい海の民話アニメーション

海ノ民話アニメーション42

ことひめのまつ

琴姫の松

宮崎県( みやざきけん ) 延岡市 ( のべおかし )

  • 九州・沖縄エリア
  • 2022年度
  • 災害への備え
  • 地名等の由来
  • 館信一郎
琴姫の松に海の安全を願う村で、
流れ着いた娘が津波をしずめる
  • 九州・沖縄エリア
  • 2022年度
  • 災害への備え
  • 地名等の由来
  • 館信一郎

こんなお話...

琴姫(ことひめ)の松と呼ばれる、風がふくと琴のような音がする松があり、村の人は漁に行く前に海の安全を願って手を合わせていた。ある日、琴を持つ娘(むすめ)の乗った船が流れ着き、動けなかった娘は人々の手当てによって元気になった。この村が津波(つなみ)におそわれた時、娘はその琴の力で津波をしずめ、浜辺(はまべ)には娘のくしだけが残されて……

学びのポイント

昔から漁業の盛んな宮崎県延岡市の沿岸では、リアス海岸の入り組んだ地形が作る潮の流れと気候にめぐまれ、魚介類が豊富にとれます。ふだんは波のおだやかなリアス海岸ですが、大地震による津波が発生すると、たちまち被害が大きくなります。霧島神社をはじめとした氏神様への信仰を通じて育まれる住民同士の絆(きずな)が、災害時に人々が助け合い、命を守ることにもつながるという教えが、今も大切に受けつがれています。

制作チーム

語り 四宮豪、冨田泰代
キャラクターデザイン・絵コンテ・演出 館信一郎
企画・製作 日本財団「海と日本プロジェクト」、
一般社団法人日本昔ばなし協会
文芸・作画・撮影 館信一郎
美術・背景・色彩設計 館恵
制作協力 ティータック
音響監督 沼田心之介
音楽 ワールドコア
録音 宮坂保彦
音響効果 中井雄介
録音・編集スタジオ ピーターパンスタジオ
音響制作 ピーターパン・クリエイション
ラインプロデューサー 沼田友之介
制作デスク 雄谷将仁、河野創太
編集 中葉由美子(岡安プロモーション)

ゼネラルプロデューサー 沼田かずみ
プロジェクト監修 柴田熊至(WORLD EGGS)
監督/プロデューサー 沼田心之介
アニメーション制作 トマソン
もっと見る

海ノ民話
ふるさと紹介

宮崎県 ( みやざきけん ) 延岡市( のべおかし )

九州山地を背に日向灘に面した、九州では二番目に広い面積を有するまち。年間平均気温約17℃の温暖な気候を活かした農業・畜産業・漁業が盛んで、江戸時代は城下町、大正以降は旭化成を中心とする工業都市としても栄えてきました。

海のエピソード

  • 延岡市が面する日向灘では9月から3月まで伊勢えび漁が解禁になる。延岡市と大分県佐伯市とを結ぶ「東九州伊勢えび海道」ではこれにあわせ、9月から11月まで「伊勢えび祭り」を開催。海道筋の飲食店で、地物の伊勢えび料理を提供する

民話スポット

霧島神社きりしまじんじゃ

民話の中で、大津波が起きた時に村人が避難した「霧島山」に鎮座する神社。海岸に近く、かつ小高い場所になっていることから避難場所として選ばれたと考えられます。鹿児島県の霧島神宮の分霊を受けて創建され、土々呂地区の氏神として親しまれてきました。民話にある大きな松は昭和初期の台風で倒れてしまったため残っていませんが、社務所には大きな松の絵が残っています。

所在地

宮崎県延岡市土々呂町5丁目1186

観光スポット

愛宕山あたごやま

延岡市の中心部にある標高251mの山。アマテラスの命を受けて地上に降り立った神・ニニギノミコトが妻のコノハナサクヤヒメと出逢った場所とされます。頂上付近の展望台からは延岡市内が一望でき、ここから見える夜景は「夜景100選」や「日本夜景遺産」に登録されています。

所在地

宮崎県延岡市愛宕山

ほかのアニメーションを見る

PICK UP