泡

日本財団海と日本海のまちプロジェクト

今こそ伝えたい海の民話アニメーション

海ノ民話アニメーション75

りゅうじんとこがねのたち

龍神と黄金の太刀

神奈川県( かながわけん ) 鎌倉市 ( かまくらし )

(YouTubeは12月23日に公開)

  • 関東エリア
  • 2024年度
  • 土地の特徴
  • 武士
  • こづつみPON
鎌倉に攻め入ろうとした武将が
祈りとともに黄金の太刀を
海に投げ入れた
  • 関東エリア
  • 2024年度
  • 土地の特徴
  • 武士
  • こづつみPON

こんなお話...

今を遡ること700年もの昔、鎌倉討伐軍の武将・新田義貞は上州、今の群馬県から時の幕府の地、鎌倉へと軍を進めておりました。しかし、三方を山に囲まれた鎌倉の地形と、幕府軍の迎撃に新田軍は苦戦を強いられました。義貞は中央の指揮を弟の脇屋義助に任せ、極楽寺坂方面に向かい、稲村ヶ崎の海岸を渡って鎌倉まで一気に攻め入ろうとしましたが、波打ち際は切り立った崖となっており、潮が満ちている間は渡れません。そこで、義貞は持っていた黄金の太刀を掲げ、海の龍神に潮を引かせるように祈り、太刀を崖から海へと投げ入れると……

学びのポイント

鎌倉時代に鎌倉に攻めこもうとした武士、新田義貞は稲村ヶ崎の海岸を通ろうとしましたが、当時の海岸は崖になっていて、道が狭くて通れませんでした。そこで、新田義貞が龍の神様に祈って、刀を海の中に投げいれました。すると、海の水が引いて通れるようになったので、鎌倉に攻めこむことができたという伝説があります。このお話からは「海の水の満ち引き」という自然の力を学べるとともに、「海岸では気をつけて行動しよう」という教訓を得ることができます。

制作チーム

語り 四宮豪、冨田泰代
脚本 狭山太郎
キャラクターデザイン・絵コンテ・演出 こづつみPON
企画・製作 日本財団「海と日本プロジェクト」、
一般社団法人日本昔ばなし協会
アニメーション制作協力 【チームPONORI】
こづつみPON、保田紀之、加藤雅也、森谷清美
制作進行 沼田友之介
音響監督 沼田心之介
音楽 STARBASE
録音 宮坂保彦
音響効果 中井雄介
録音・編集スタジオ ピーターパンスタジオ
音響制作 ピーターパン・クリエイション
編集 中葉由美子(岡安プロモーション)
制作デスク 雄谷将仁、河野創太
アニメ制作プロデューサー 沼田友之介

ゼネラルプロデューサー 沼田かずみ
プロジェクト監修 波房克典
PR 阪口あき子、吉田さおり、柴田熊至、高田奨、庄司繭子
監督/プロデューサー 沼田心之介
アニメーション制作 トマソン
もっと見る

「海ノ民話アニメーション(動画・画像)」の教育・
まちづくり等へのご利用について

海ノ民話
ふるさと紹介

神奈川県 ( かながわけん ) 鎌倉市( かまくらし )

神奈川県の南東部、三浦半島の付け根西側に位置する歴史都市。源頼朝が鎌倉幕府を開いた場所で、13世紀には政治や文化などあらゆる面で日本の中心地として栄えた。古都の風情を残す街並みや伝統的な寺社仏閣が多く、武士たちが暮らした当時の息吹が感じられる。

海のエピソード

  • 由比ヶ浜は鎌倉時代、走る馬の上から的に向かって矢を射る「流鏑馬(やぶさめ)」の練習場としても利用されていた
  • 鎌倉の大仏は、建立当時は大仏殿という建物に安置されていたが、15世紀の津波で建物が流されたと伝わる(当時すでに建物はなかったとの説も有力)
  • 鎌倉の海岸は1960年代からサーフィンが盛んに行われるようになり、特に由比ヶ浜や材木座海岸はサーファーの聖地とされている

民話スポット

稲村ヶ崎いなむらがさき

鎌倉市南西部にある岬。南に伊豆大島を望み、西に江ノ島を一望できる景勝地です。新田義貞が鎌倉幕府を滅ぼした「稲村ヶ崎の戦い」の地であり、現在は公園として整備されていて、伝説を伝える石碑が立っています。

所在地

神奈川県鎌倉市稲村ガ崎1丁目19

観光スポット

鶴岡八幡宮つるがおかはちまんぐう

鎌倉幕府を開いた源頼朝の5代前の祖先・源頼義が11世紀に創建した神社。頼朝が鎌倉に入ってから現在地近くに移され、鎌倉幕府の守り神として厚く信仰されました。広い境内に立ち並ぶ朱塗りの社殿と鎌倉の街を一望できる大石段が、鎌倉幕府の息吹を伝えます。

所在地

神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31

ほかのアニメーションを見る

PICK UP