泡

日本財団海と日本海のまちプロジェクト

今こそ伝えたい海の民話アニメーション

海ノ民話アニメーション31

あぶがしまのだいじゃ

虻が島の大蛇

富山県( とやまけん ) 氷見市 ( ひみし )

  • 中部エリア
  • 2022年度
  • 土地の特徴
  • 環境保全
  • 地名等の由来
  • ヘビ
  • ふくだるな
人が入らない自然豊かな島で、
若い漁師が大蛇のいかりにふれる
  • 中部エリア
  • 2022年度
  • 土地の特徴
  • 環境保全
  • 地名等の由来
  • ヘビ
  • ふくだるな

こんなお話...

富山湾(とやまわん)にうかぶ「虻(あぶ)が島」は、昔は「蛇(へび)が島」と呼ばれ、島の中央のいずみに大蛇(だいじゃ)が遊びにくるので、人間は立ち入らない島だった。ある日漁師の若者が島の美しさにひかれ、おきてを破って上陸すると、雨雲が広がって大蛇が出てきたので、あわててにげ出した。若者が島をはなれると……

学びのポイント

富山湾の虻(あぶ)が島は、海面が上がったり、波にけずられることによって少しずつ小さくなってはいますが、今でも富山県で最も大きい島として知られています。虻が島は、富山湾に流れる暖流と冷たい深層水のため、南北の島にさく植物や、多種多様な海藻(かいそう)類、海生動物が生息している、生物学上貴重な場所になっています。豊かな生態系を人間の手でこわすことのないよう、これからも希少な自然を見守っていくことが望まれます。

制作チーム

語り 四宮豪、冨田泰代
脚本 すぎはらちゅん
キャラクターデザイン・絵コンテ・演出 ふくだるな
企画・製作 日本財団「海と日本プロジェクト」、
一般社団法人日本昔ばなし協会
作画・美術・背景・色彩設計 ふくだるな
撮影 伊藤正弘
制作進行 沼田友之介
音響監督 沼田心之介
音楽 ワールドコア
録音 宮坂保彦
音響効果 中井雄介
録音・編集スタジオ ピーターパンスタジオ
音響制作 ピーターパン・クリエイション
ラインプロデューサー 沼田友之介
制作デスク 雄谷将仁、河野創太
編集 中葉由美子(岡安プロモーション)

ゼネラルプロデューサー 沼田かずみ
プロジェクト監修 柴田熊至(WORLD EGGS)
監督/プロデューサー 沼田心之介
アニメーション制作 トマソン
もっと見る

海ノ民話
ふるさと紹介

富山県 ( とやまけん ) 氷見市( ひみし )

ほかのアニメーションを見る

PICK UP