泡

日本財団海と日本海のまちプロジェクト

今こそ伝えたい海の民話アニメーション

海ノ民話アニメーション62

ひゃっかんじまものがたり

百貫島物語

広島県( ひろしまけん ) 福山市 ( ふくやまし )

  • 中国エリア
  • 2023年度
  • 漁・航海への安全
  • 地名等の由来
  • サメ(ワニ)
  • 湖川友謙
潮の流れが速く、サメが出る海で、
一人の若い漁師が命をかけて
しずんだ刀を取ってきた
  • 中国エリア
  • 2023年度
  • 漁・航海への安全
  • 地名等の由来
  • サメ(ワニ)
  • 湖川友謙

こんなお話...

昔、近江(おうみ)の武将(ぶしょう)が安芸の宮島へのお参りの帰り、暴風雨にあって代々伝わる家宝の刀を海に落としてしまった。鞆(とも。現在の福山市の港町)の漁師たちに「金を出すので海にしずんだ刀を取ってきてほしい」とたのんだが、この海にはサメが出るため、だれも行こうとしなかった。「鞆の漁師はおくびょう者ばかり。情けないやつらだ」とののしったところ、漁師のなかから一人の若者が、「鞆の漁師の名がきずつけられては引っこんではおれん」と名乗り出た。若者は海に飛びこみ、刀をくわえてうかびあがってきたが、刀をわたすと……

学びのポイント

自然や海洋生物のおそろしさが目立つお話ですが、そこからは、地元の漁師たちのほこりと自負がうかがえます。また自然の景色が美しい島も、実は潮の流れが早い場所があり、場所や天候によって変化に富む瀬戸内(せとうち)の一面も学ぶことができます。この辺りの海では、5月には40人以上があみを引く全国でも有名な「観光鯛網(たいあみ)漁」が行われ、初夏の風物詩「鞆の浦(とものうら)弁天島花火大会」が行われています。美しい花火が江戸(えど)時代の風情を残す海辺の美しい町なみを照らし出し、昔から受けついだ海ぞいの自然と歴史文化に思いをはせることができます。

制作チーム

語り 四宮豪、冨田泰代
脚本 ・キャラクターデザイン・絵コンテ・演出 湖川友謙
企画・製作 日本財団「海と日本プロジェクト」、
一般社団法人日本昔ばなし協会
作画・美術・背景・色彩設計 湖川友謙
撮影 谷口英男
制作進行 雄谷将仁
音響監督 沼田心之介
音楽 STARBASE
録音 宮坂保彦
音響効果 中井雄介
録音・編集スタジオ ピーターパンスタジオ
音響制作 ピーターパン・クリエイション
編集 中葉由美子(岡安プロモーション)
制作デスク 雄谷将仁、河野創太
アニメ制作プロデューサー 沼田友之介

ゼネラルプロデューサー 沼田かずみ
プロジェクト監修 波房克典(ワールドエッグス)
PR 阪口あき子、柴田熊至(ワールドエッグス)、岸田結花(みなとカンパニー)
監督/プロデューサー 沼田心之介
アニメーション制作 トマソン
もっと見る

海ノ民話
ふるさと紹介

広島県 ( ひろしまけん ) 福山市( ふくやまし )

広島県の南東端、芦田川水系の中下流域に位置し、瀬戸内海のほぼ中心(潮目)にあります。日本三大絣(がすり)のひとつである備後絣を起源に持つデニムの一大産地で、全国の8割を生産。ジブリのアニメーターも注目の鞆の浦など、古い町並みと文化が残ります。

海のエピソード

  • 古くから「潮待ちの港」として栄えた鞆の浦は、日本遺産にも認定。国の重要伝統的建造物群保存地区、ユネスコ「世界の記憶」の評価も受けている

民話スポット

鞆の浦(弁天島)とものうら(べんてんじま)

瀬戸内海に浮かぶ「崖の上のポニョ」の舞台になった鞆の浦。仙酔島(せんすいじま)へ向かう市営渡船(平成いろは丸)から、今回のアニメの舞台にもなった弁天島(百貫島)を間近に見ることができます。

所在地

広島県福山市鞆町弁天島

観光スポット

鞆の浦観光鯛網とものうらかんこうたいあみ

約380年の伝統を持つ伝統漁法で、全国的にも珍しい鯛しばり網漁を、全国随一の規模で観光客向けに期間限定で再現。樽太鼓の音と大漁節が響きあい、乙姫が船上で大漁祈願の舞を披露します。

所在地

広島県福山市鞆町仙酔島 福山市営渡船 仙酔島乗船場

ほかのアニメーションを見る

PICK UP