日本財団海と日本海のまちプロジェクト

今こそ伝えたい海の民話アニメーション

ニュース・お知らせ

【公開シンポジウム】お笑いコンビ「Aマッソ」加納さんに登壇いただきました

活用イベント
2024年3月29日

一般社団法人日本昔ばなし協会は、2024年3月25日(月)、公開シンポジウム「『海ノ民話』から学ぶもの~作家・芸人・学者の視点から~」を開催しました。小説家の永井紗耶子さん、お笑いコンビ「Aマッソ」の加納さん、日本昔話学会委員の久保華誉さん、日本財団の海野光行常務理事が登壇し、日本中に残された海にまつわる昔話や伝説などの「海ノ民話」について、その文化的価値や活用法を語り合いました。

加納さんのお話をご紹介します。

お笑いコンビ「Aマッソ」 加納さん

「海ノ民話アニメーションには、領土の問題など、現代社会にも通じる内容があった。自らの主張を譲れない時、人は天啓によって判断したくなる。そんな人間らしさも描かれていた。アニメーションとして面白いから見進めていったところ、話の核になる部分がオチ(最後)にきている。海ノ民話アニメーションのひとつの大きな特徴ではないか。」と芸人視点での感想を述べました。

また、「災害は無慈悲に訪れるもの。人間がおごり高ぶっていたから神が怒った、ということだけではない。全てに分かりやすいオチをつけない、グレーな話もあっていいと思う。オチのバリエーションを現代風にしたり、裾野の広い民話のあり方が将来的に良いのでは。(海ノ民話の活用について)ゲームは可能性があるのでは。助けたり、国を救ったり、民話性を入れていけるかもしれない。お笑いのコントは、フィクションの世界。何かを伝えたいとき、ライブにまさるものはない。真のメッセージを伝えるには、動画よりも、紙芝居や口伝の方が効果があるのではないか。」と話しました。

公開シンポジウム「『海ノ民話』から学ぶもの~作家・芸人・学者の視点から~」のイベントレポートは、こちらからご覧いただけます。

share