びわのめいしゅとみずのひめ「おおさかのせきしみず せみまるものがたり」
琵琶の名手と水の姫「逢坂の関清水 蝉丸物語」
滋賀県 大津市
- 近畿エリア
- 2022年度
- 海・湖・川のつながり
- 神様・仏様
- 海亀・亀
- ヨコタユリコ
逢坂山に水の神・豊玉姫、
道の神・猿田彦、
芸能の神・蝉丸がまつられる
道の神・猿田彦、
芸能の神・蝉丸がまつられる
- 近畿エリア
- 2022年度
- 海・湖・川のつながり
- 神様・仏様
- 海亀・亀
- ヨコタユリコ
こんなお話...
竜宮城(りゅうぐうじょう)に住む豊玉姫(とよたまひめ)は、にぎやかな逢坂関(おうさかのせき)に行ってみたいと思い、カメに化けて川を上り、琵琶湖(びわこ)にたどり着いた。そこで出会った旅の神、猿田彦(さるたひこ)にたのまれて、逢坂関で旅人たちを見守った。さらに、美しい音色で琵琶(びわ)を演奏する蝉丸(せみまる)も、「音曲・芸能の神」としてまつられることになり……
名場面集
学びのポイント
日本で一番大きな湖である琵琶湖(びわこ)は、昔はその広大さをたたえ「うみ」と呼ばれており、独自の海洋文化が存在していました。かつて琵琶湖の水は美しく、生き物の一部は進化をとげ、この湖にしか存在しない固有種が多く見られます。琵琶湖の水は、淀川、宇治川、瀬田川を通じて海とつながっています。琵琶湖やその周辺の川、山の自然環境を守ることは、海を美しくすることにつながります。
制作チーム
語り | 四宮豪、冨田泰代 |
---|---|
脚本 | すぎはらちゅん |
キャラクターデザイン・絵コンテ・演出 | ヨコタユリコ |
企画・製作 | 日本財団「海と日本プロジェクト」、 一般社団法人日本昔ばなし協会 |
作画・美術・背景・色彩設計 ヨコタユリコ
撮影 谷口英男
制作進行 沼田友之介
音響監督 沼田心之介
音楽 ワールドコア
録音 宮坂保彦
音響効果 中井雄介
録音・編集スタジオ ピーターパンスタジオ
音響制作 ピーターパン・クリエイション
ラインプロデューサー 沼田友之介
制作デスク 雄谷将仁、河野創太
編集 中葉由美子(岡安プロモーション)
ゼネラルプロデューサー 沼田かずみ
プロジェクト監修 柴田熊至(WORLD EGGS)
監督/プロデューサー 沼田心之介
アニメーション制作 トマソン
撮影 谷口英男
制作進行 沼田友之介
音響監督 沼田心之介
音楽 ワールドコア
録音 宮坂保彦
音響効果 中井雄介
録音・編集スタジオ ピーターパンスタジオ
音響制作 ピーターパン・クリエイション
ラインプロデューサー 沼田友之介
制作デスク 雄谷将仁、河野創太
編集 中葉由美子(岡安プロモーション)
ゼネラルプロデューサー 沼田かずみ
プロジェクト監修 柴田熊至(WORLD EGGS)
監督/プロデューサー 沼田心之介
アニメーション制作 トマソン

「海ノ民話アニメーション(動画・画像)」の教育・
まちづくり等へのご利用について
「海ノ民話」の
ふるさと紹介
滋賀県 大津市
