2025年度25の民話 アニメ化決定!子どもたちに語り継ぎたい「海ノ民話」アニメが100本を突破

一般社団法人日本昔ばなし協会と日本財団が取り組む「海ノ民話のまちプロジェクト」は、2025年度に制作する「海ノ民話アニメーション」25本を決定しました。
※2018年始動。2024年度末までに92本の「海ノ民話アニメーション」を制作
今回制作するアニメーション25本により、海ノ民話アニメーションの総数は100本を超えることとなりました。
海ノ民話アニメーションは完成後、当サイトと公式YouTube(https://www.youtube.com/@uminominwa)にて公開します。
■2025年度に制作する海ノ民話アニメーションのタイトル
市町村名 | 民話名 |
北海道小樽市 | オタモイ地蔵 |
青森県大間町 | 天妃様 |
山形県南陽市 | 大淵の怪 |
茨城県大洗町 | 織姫塚 |
栃木県那須塩原市 | 弘法清水 |
埼玉県皆野町 | カミの話 |
東京都大田区 | 海苔の起源 |
神奈川県横浜市中区 | 赤い靴 |
富山県黒部市 | 新治神社の霊火 |
石川県穴水町 | エビス合戦 |
山梨県南アルプス市 | 神部神社の曳舟 |
岐阜県飛騨市 | 嫁が淵 |
愛知県南知多町 | たこあみだ地蔵 |
滋賀県守山市 | おまんさん |
大阪府岬町 | 福姫伝説 |
鳥取県岩美町 | 海の神様 |
島根県益田市 | 高島のお伊勢さん |
山口県長門市 | 西圓寺の狸囃子 |
徳島県阿南市 | 手島若宮神社のご神体 |
愛媛県四国中央市 | 鯛寄せ石 |
高知県室戸市 | クジラとイノシシ |
長崎県平戸市 | 美世女とタコ |
熊本県長洲町 | オマンドンの洲 |
宮崎県宮崎市 | 海幸彦と山幸彦 |
鹿児島県日置市 | 遠見番山の人魚 |
※タイトルに関しては、今後脚本制作をしていく過程で変更になる場合がございます。
なお、民話が伝承されているエリアを「海ノ民話のまち」として認定し、実行委員会(自治体や地域企業・団体・有識者)とアニメーション制作に必要な情報共有、ロケハン、アニメ完成表敬訪問の実施、海ノ民話アニメーションの活用など、地域と連携して展開してまいります。
<民話の選考基準>
【知恵】人の豊かな海の学びが含まれているか
【想像力】海の多様性や好奇心を喚起する内容か
【資産】地域で大切に語り継がれてきた民話か
【地域性】地域の海の風土や特色が表現されているか
【継承性】地域の子どもたちに語り継ぐ機運があるか
【物語性】アニメ化にあたり魅力的な物語か
<アニメ監督プロフィール>

沼田心之介(ぬまたしんのすけ)
2012年4月株式会社トマソン 入社
「ふるさと再生日本の昔ばなし」音響監督、脚本、演出担当
「ふるさとめぐり日本の昔ばなし」からは監督も兼務。
「けものフレンズ2」アニメプロデューサー
2019年12月 一般社団法人 日本昔ばなし協会 設立 代表理事
2021年「歌うサッカーパンダ ミファンダ」アニメプロデューサー