このお話は、高知県須崎市に伝わる海の民話です。
自然豊かな須崎市は、農業も漁業も盛んな土地です。
特に須崎港は、古くから貿易の拠点として重要な役割を果たしており、カツオや伊勢エビなどの海産物でも知られています。
お話の中にもあった八幡神社の木札には、神輿が須崎に返還された時の送り状や、その後の村のことなどが記されています。
普段は豊かな恵みをもたらす海ですが、津波の恐ろしさを知ることで、自然との向き合い方を今一度見つめ直すきっかけになることでしょう。
八幡宮の神輿
このしろばあさん
鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』