メニュー

海ノ民話アニメーション

さめがわのさめでんせつ
「けしんしたおうごんのさめ」

鮫川のサメ伝説
「化身した黄金の鮫」

ふくしまけん福島県
さめがわむら鮫川村

長者夫婦に授かった美しい娘は、池の主である黄金のサメの化身

名場面集

学びのポイント

このお話は、福島県鮫川村に伝わる海の民話です。
伝説の鮫が住んでいたとされる鮫池は、鮫川村や鮫川の名前の由来ともなりました。
山々に囲まれた鮫川村の鮫池から流れる川の水は、太平洋に注いでいます。
海水にも淡水にも住むことのできるオオメジロザメの言い伝えにより、
遠く離れた山と海は、川を通じてつながっていることを感じられます。
私たちが暮らす地球の生態系では、一見無関係な遠い場所でのできごとも、
一つひとつが絡み合い、影響を及ぼし合っているのかもしれません。

来場者がアニメーションを通して感じたこと

民話の活用事例

八幡宮の神輿

八幡宮の神輿

このしろばあさん

このしろばあさん

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

「海ノ民話アニメーション(動画・画像)」の
教育・まちづくり等への
ご利用について
(利用規程・利用申請フォーム)

「海ノ民話のまち」
認定エリア

【 千葉県 】

【 神奈川県 】

【 新潟県 】

【 富山県 】

【 福井県 】

【 山梨県 】

【 長野県 】

【 静岡県 】

【 愛知県 】

【 鳥取県 】

【 島根県 】

【 岡山県 】

【 山口県 】