メニュー

海ノ民話アニメーション

あぶがしまのだいじゃ

虻が島の大蛇

とやまけん富山県
ひみし氷見市

人は入れない自然豊かな島で、若い漁師が大蛇の怒りにふれる

名場面集

学びのポイント

このお話は、富山県氷見市に伝わる海の民話です。
富山湾に浮かぶ虻が島は、海面の上昇や波の浸食によってその大きさは徐々に削られてはいますが、
今でも富山県で最も大きい島として知られています。
虻が島は、富山湾に流れる暖流と冷たい深層水の影響で、南北の島に咲く植物や、
多種多様な海藻類、海生動物が生息している、生物学上貴重な場所になっています。
豊かな生態系を人間の手で壊すことのないよう、これからも希少な自然を見守っていくことが望まれます。

来場者がアニメーションを通して感じたこと

民話の活用事例

八幡宮の神輿

八幡宮の神輿

このしろばあさん

このしろばあさん

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

「海ノ民話アニメーション(動画・画像)」の
教育・まちづくり等への
ご利用について
(利用規程・利用申請フォーム)

「海ノ民話のまち」
認定エリア

【 千葉県 】

【 神奈川県 】

【 新潟県 】

【 富山県 】

【 福井県 】

【 山梨県 】

【 長野県 】

【 静岡県 】

【 愛知県 】

【 鳥取県 】

【 島根県 】

【 岡山県 】

【 山口県 】