メニュー

海ノ民話アニメーション

おおざるじまとこざるじま

大猿島と小猿島

えひめけん愛媛県
あいなんちょう愛南町

嵐で海に沈んだ猿の母子の形の岩が、安全に気をつけることを教える

名場面集

学びのポイント

このお話は、愛媛県愛南町に伝わる海の民話です。
由良半島から愛南町にかけて分布している珊瑚や海藻などの海岸生物は、県の天然記念物にも指定されています。
由良半島は複雑な海岸地形であるリアス式海岸であるが故、大猿島、小猿島周辺は、複雑な潮の流れが特徴です。
大猿島と小猿島は、海を渡る舟やマリンスポーツを楽しむ多くの人々に、
海の事故で大切な存在が失われてしまうことを伝え、海難事故防止に役立っています。

来場者がアニメーションを通して感じたこと

民話の活用事例

八幡宮の神輿

八幡宮の神輿

このしろばあさん

このしろばあさん

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

「海ノ民話アニメーション(動画・画像)」の
教育・まちづくり等への
ご利用について
(利用規程・利用申請フォーム)

「海ノ民話のまち」
認定エリア

【 千葉県 】

【 神奈川県 】

【 新潟県 】

【 富山県 】

【 福井県 】

【 山梨県 】

【 長野県 】

【 静岡県 】

【 愛知県 】

【 鳥取県 】

【 島根県 】

【 岡山県 】

【 山口県 】