メニュー

海ノ民話アニメーション

かげワニ

影ワニ

しまねけん島根県
おおだし大田市

凪の日に漁に出るとサメに襲われるので漁を控えるというおきてがある

名場面集

学びのポイント

このお話は、島根県大田市に伝わる海の民話です。
温泉津の港は、美しいリアス式海岸の入江にある、豊かな漁場を持つ天然の港です。
かつて岩見銀が積み出された港であり、「石見銀山遺跡とその文化的景観」として、世界遺産に登録されています。
普段は穏やかな海も、一旦荒れると途端に危険な場所に変貌します。
また、天気が良いようでも、突然高波に襲われることがあります。
海の資源を守り育てることは何よりも大切なことですが、
海は穏やかな時でも「絶対に安全」ということはなく、常に注意が必要だという戒めを伝えています。

来場者がアニメーションを通して感じたこと

民話の活用事例

八幡宮の神輿

八幡宮の神輿

このしろばあさん

このしろばあさん

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

鮫川のサメ伝説『化身した黄金の鮫』

「海ノ民話アニメーション(動画・画像)」の
教育・まちづくり等への
ご利用について
(利用規程・利用申請フォーム)

「海ノ民話のまち」
認定エリア

【 千葉県 】

【 神奈川県 】

【 新潟県 】

【 富山県 】

【 福井県 】

【 山梨県 】

【 長野県 】

【 静岡県 】

【 愛知県 】

【 鳥取県 】

【 島根県 】

【 岡山県 】

【 山口県 】